山わんこ ボクの足あと🐾

山登りを中心に、旅行等で訪れた色々な場所のご紹介をします

天覧山から多峯主山 飯能のんびりハイキング

西武池袋線・飯能駅を出たところです。今日訪れるのは、飯能市にそびえる天覧山多峯主山(とうのすやま)。東京都内の人でしたら、小学校時代の遠足で登られたことがあるかもしれません。



商店街を歩きます。




もうじき雛祭りですが、何かイベントをやっているようです。



こちらで展示をしているのかな。



見事な雛人形と吊し雛です。



地図を頼りにここまで来ましたが、やっと天覧山への道標発見。



能仁寺
ここが天覧山の登り口です。



天覧山。この山は幾度も山名が変わりました。最初は愛宕山。江戸時代、徳川綱吉の時に十六羅漢が祀られたことから羅漢山。現在の天覧山は、明治時代、天皇陛下が行幸されたことからこの名前になったとのことです。



天覧山への道。この通り舗装されています。



あずま屋のある中段の広場。



舗装ではなくなりましたが、まだ緩やかな整備された道。



十六羅漢
羅漢山と呼ばれていた時の名残。



ガレ場‥‥ですが、ご覧の通り階段状になっていて、整備されています。



頂上の展望台のようです。



山頂に到着しました。



天覧山 標高197m
登り口からわずか15分で登れる、本当にお手軽な山です。



明治天皇の行幸記念碑



展望台のある広い山頂です。



奥多摩方面の展望。



こちらは丹沢方面です。



富士山です。



飯能市街と、遠くに都心のビル群が見えます。



東京スカイツリーですね。



今日は妻と一緒なのですが、ここでお昼を作りました。



インスタントラーメンです。二人の時はよく作ることがあります。



野菜たっぷり、焼き豚入りのラーメンでした。



では、次に向かいましょう。



木段を大きく下ります。



次は多峯主山。天覧山とセットで歩かれることの多い山です。



見返り坂
源義経の母・常盤御前がここを登ったという伝説があります。



当時は風景が美しかったようで、常盤御前は登りながら何度も振り返り、振り返り登ったことから名前が付けられたそうです。



見返り坂、続きます。



途中にあったベンチです。



さらに山道を行きます。



雨乞池
直径20メートルほどの小さな池ですが、山の上にありながら水が枯れたことがないそうで、そのため雨乞いがされていました。



神様です。



山頂はまもなくです。



黒田直邦の墓
飯能を治めた中山氏の一族で、江戸幕府の寺社奉行、老中を勤めた大名でした。



山頂に到着したようです。



多峯主山 標高271m



山頂は天覧山よりも広いです。



秩父方面の展望です。



飯能市街です。



ここからも遠くに都心のビル群が見えます。



では、下山しましょう。



西武線・高麗駅に向かいます。



民家の屋根が見えます。下界はすぐそこのようです。



見晴らし園地



何かの施設の金網です。下界に下りてきたようです。



多峯主山登山口



この道を真っ直ぐ、高麗駅に向かって歩きます。



駅が見えてきました。ゴールです。



西武秩父線・高麗駅
トーテムポールが知られています。



歩行時間2時間35分
昼近くから登ったのですが、それでも下山時刻は普通でした。今日の山は、「朝起きたら天気がいいので、どこか山に行こうか」という感じで出かけられる山ですね。それなりに見所があって楽しかったです。


閲覧ありがとうございました。コースタイム詳細はHPをご覧ください。


YAMAPの活動日記です。