彩の国🍁紅葉散歩 名水・ミカン🍊・川越のイチョウ
11月最終日。都内でも紅葉🍁便りが聞こえ出した頃。
小江戸・川越を訪ねました。
喜多院
熊野神社
蓮馨寺
出世稲荷神社
一番のお目当てでした。
大イチョウの黄葉はどうかな?
残念❗ 黄葉はまだこれから、という感じです。
それから一週間。
今日は秩父の釜伏山へお出かけしました。
塞神峠から釜伏山への道。奥秩父の山並がキレイ。
あれは両神山。
釜山神社
オオカミの狛犬
稲荷様
枯れ木越しに見える釜伏山。あそこには釜山神社の奥宮が祀られています。
釜伏山への登り道。少し険しい。
山頂。釜山神社の奥宮です。
山頂から少し下ると展望が広がります。
この日見られた紅葉🍁。
釜伏山には「日本水(やまとみず)」という名水があります。
日本名水百選の一つである日本水には、多くの人が水を汲みに来ます。
また、山麓の風布(ふうぷ)はミカンの産地。
今年は不作だったそうですが、それでも無人スタンドで売っていたので一つ買いました。
柚子も売っていました。
名水と果物がお土産の釜伏山でした。
釜伏山の帰り、再び川越を訪れました。
先週ダメだった出世稲荷神社の大イチョウ、どうかな?
この日の大イチョウ。
右側はまだ青みがありますが、
左側は見事な黄金色。
紅葉三昧の今日一日でした。
帰宅してから、日本水でコーヒーを淹れました。
まろやかな口当たりのコーヒーでした。
閲覧ありがとうございました。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。