山わんこ ボクの足あと🐾

山登りを中心に、旅行等で訪れた色々な場所のご紹介をします

我が家の月下美人と森林浴の西沢渓谷

我が家の月下美人、今年も咲きました。


奥しゃまが撮影してくれました。直径16センチの大輪の白い花。一日か二日でしぼんでしまいますが、そのはかなさも魅力の一つでしょうか。



こちらはツボミ。たくさん付いているので、まだまだ楽しませてくれることでしょう。





さて、今日は山岳サークルのハイキング。



お出かけしたのは、山梨県の西沢渓谷



渓谷の入り口で、草餅を売っていました。



山わんこ、草餅には目がありません。



こちらは入り口に祀られていた神様。



渓谷歩きが始まります。



西沢渓谷は、「渓谷」とは言え、登りもあって、決してお気軽なハイキングコースではありません。



こんな箇所もありますから、しっかりした山歩きの準備が必要です。


ハイキングコースでは沢山の滝が見られました。

マイナスイオンをたっぷり吸収❗



そして西沢渓谷のハイライト、七ッ釜五段の滝が現れます。


日本の滝百選に選ばれた名瀑。



登山道は急な階段状の道になり、


西沢渓谷は終点になります。


ここからは旧森林軌道跡の道を歩きます。



このレールはかつての軌道(トロッコ)の名残。


三塩(さんえん)軌道と呼ばれた森林軌道は、昭和8年から昭和43年まで、旧三富村から塩山まで木材搬出のために使われていました。



「シャクナゲ群生地」とありますが、今年はもう見頃を終えたようです。



わずかに見られた物を撮ってみました。


ヤマツツジはまだ見頃です。


これはウツギ


山の神様です。


途中で視界が開けます。甲武信主脈の山々の展望。


鮮やかな木々の緑。



曇り空だったのが残念でしたが、渓谷美を堪能し、森林浴が満喫できた一日でした。




閲覧ありがとうございました。