山わんこ ボクの足あと🐾

山登りを中心に、旅行等で訪れた色々な場所のご紹介をします

北アルプス 燕岳、大天井岳、槍ヶ岳縦走記②

憧れの槍ヶ岳登頂を目指してやって来た北アルプス。1日目の昨日、燕岳と大天井岳に登り、2日目の今日、いよいよ槍ヶ岳に挑戦です。
ちなみに1日目の燕、大天井登山の様子のブログ、見ていない方、是非ご覧になってください。


7月14日、2日目。大天荘を出発です。天気、曇りですが、少し霧雨っぽい。



周囲の景色。ご覧のとおり、何にも見えない! 明快な眺望画像を沢山お届けしたかったんですが、今日は一日中、こんな感じでした。悲しくて涙が出るなあ。



ともかく槍ヶ岳に向かって歩きます。



コマクサのお花畑。



チングルマも咲いていました。



45分後、大天井ヒュッテに到着。



ハクサンチドリです。



今日も所々でミヤマキンバイが咲いていました。



コバイケイソウです。



「ビックリ平」? 地図にもガイドブックにも載っていなかったポイント。ちょっとした展望台です。雨、上がったのかな? ここで雨具を脱ぎました。



シナノキンバイ。



シナノキンバイとハクサンイチゲの競演。



右側のチラッと見える山は 美ヶ原(王ヶ頭)みたい。ええぃ! ホント、雲、邪魔っ!



ヒュッテ西岳に到着。小休止を除いて3時間は歩いた感じです。



何故か、ここからは下りが続きます。鎖を降りて‥‥‥。



ハシゴも降りて‥‥‥。



水俣乗越。上高地から横尾、槍沢経由のルートと合流です。悲しいことに、また雨になりました!



更にここからの、東鎌尾根の登りがキツかったです。こんな感じのハシゴも何か所かありました。



見下ろすと、霧がかかっているとはいえ、目が眩むような絶壁。‥‥ちょっと、この写真じゃ分からないかもしれませんが。



ヒュッテ大槍に到着。予定のコースタイムでは、槍ヶ岳・肩まで30分。近づいてきました。



ミヤマオダマキとイワベンケイ。



槍まであと30分の地点だというのに、相変わらず前方の景色、何も見えず。



槍ヶ岳山荘に到着。予定コースタイムで30分のところ、結局50分かかりました。



この槍ヶ岳山荘って、槍ヶ岳の真ん前に立っている山小屋なんですよね。にもかかわらず、槍ヶ岳が、姿かたち、何にも見えない!! ホント、恨めしや今日の天気!



槍ヶ岳頂上まで0.2キロ。「何ぁ~んだ」などと思ったら大間違いですよ。



ほぼ垂直に近い岩場を登り‥‥‥、



目の眩むようなハシゴ‥‥‥、



もちろん鎖場も。高所恐怖症の人にはたまらないでしょうね。
恥ずかしながら山わんこ、槍ヶ岳って、名前が怖そうなだけで、もっと安心して登れると思ってましたが、とんでもない話でしたね。



山頂への最後のハシゴです。上から「頂上が混んでいるので、登るの、ちょっと待ってください」という声。こんな天気だというのに、登る人、沢山いるんですね。



山頂の様子です。ご覧のとおり、記念撮影の流れ作業です。



ともあれ自分も記念撮影。
ちなみに槍ヶ岳登山は、ヘルメットは絶対だと思います。義務付けはされていないみたいですけど。自前の物がなくても、槍ヶ岳山荘でレンタルもしていますので、キチンと準備して登りましょう。



この日は槍ヶ岳山荘で宿泊しました。夕食はハンバーグ。部屋は2段ベッド形式で、幸いギュウギュウ詰め状態になることなく寝ることができました。



3日目朝。天気はこの通り。目の前に見えるはずの槍が、やっぱり見えません。悲しい。



飛騨乗越。南岳~穂高方面と新穂高温泉方面との分岐点です。今日はもう、新穂高温泉へ下山するばかりです。



霧が懸かっている下山路。



3000メートルを切った。



槍ヶ岳方面、ちょっと雲が切れたみたい。



ハクサンシャクナゲ。



ハクサンイチゲ、シナノキンバイ、ミヤマキンバイ。今回多く見られた花でした。




登山道、ガレ場が消え、普通の山道っぽくなってきました。



キヌガサソウが沢山咲いていました。。




これは高山でしか見られない黒花のエンレイソウ。



沢が現れ、この辺りから、水の音を聞きながらの歩行となりました。



槍平小屋に到着。今日のコースの中間地点といった感じです。



飛騨沢に沿って歩く登山道。



滝谷出合。激しい水の流れです。



この仮設橋、もうちょっと何とかしてほしいです。この水の流れじゃあ、落ちたら危ないですよ。



この沢沿いの道ですが、結構ゴロゴロ岩の箇所がありました。歩行には注意してください。



水は流れていませんでしたが、白出沢。河原を渡ります。



渡った所から林道になりました。あとはこの林道を新穂高温泉に向かって歩くだけです。



途中にあった穂高平小屋。新穂高温泉までの林道歩きは1時間半はありますので、ここで休憩するのもいいかもしれません。



新穂高ロープウェイ駅。平湯温泉,高山へのバスはここから出ます。それ以外の方面へは、更に下にあるバスターミナルからになりますが、ボクは高山経由で帰京するので、つまりゴールに到着!

駅から少し降りた所にある日帰り温泉。バス発車時刻まで1時間近くあるので、ここで汗を流しました。
3日間の歩行時間(休憩、小休止を除く)
1日目:7月13日  7時間57分
2日目:7月14日  8時間23分
3日目:7月15日  5時間58分
  でした。
返す返す、天気の悪かったのが残念でした。恨めしや、今年の長梅雨。1日目に槍ヶ岳を見ながら歩けたこと、高山植物を沢山見れたことがせめてもの救い、かな。


閲覧ありがとうございました。コースタイムはHPをご覧ください。