山わんこ ボクの足あと🐾

山登りを中心に、旅行等で訪れた色々な場所のご紹介をします

尾瀬 燧ヶ岳と至仏山へ

尾瀬にやって来ました。今いるのは、尾瀬の福島県側の玄関口・尾瀬御池。前日ここで宿泊し、尾瀬の名山・燧ケ岳・至仏山を縦走しようと思います。 今回は燧ケ岳だけ、山友と一緒に歩きます。この御池で待ち合わせをしたのですが、何と彼、御池の前に会津駒ヶ岳に登って来たとのこと。中々の強者です。 1日目 上空、雲が掛かっています。1日目の今日は、燧ケ岳に登り、尾瀬ヶ原を縦断して山ノ鼻に向かいます。 登山口は駐車…

八ヶ岳第3弾 天狗岳~硫黄岳~横岳

前々回のブログです。7月の連休、梅雨明けしたので大丈夫だと思って出かけた八ヶ岳。戻り梅雨のような前線に出っくわして景色が楽しめず、途中撤退してしまいました。雄大な八ヶ岳の絶景を見たいという気持ちから、当初計画していた山を変更して、再び八ヶ岳を訪れることにしました。この間行けなかった天狗岳、硫黄岳、横岳を1泊2日で目指します。YAHOO天気予報では2日間☀️マークにはなっています。期待したいですね…

もう、ヘロヘロだぁ❗ 甲斐駒ヶ岳

JR中央本線・長坂駅 奥に見える山は南アルプス。天気が良いと、このように見えるのですね。 尾白渓谷駐車場 長坂駅からタクシーに乗ってやって来ました。ここからスタートして目指すのは、南アルプスの名峰・甲斐駒ヶ岳    最初は林道歩き。 駒ヶ岳神社 甲斐駒ヶ岳の登山口です。登山の無事を祈って参拝。 吊り橋を渡ります。 本格的な登山道のスタート。今回歩くのは甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根コース。黒戸尾根というの…

八ヶ岳第2弾 今回は‥‥‥❓

美濃戸口 八ヶ岳登山の玄関口として知られています。JR中央線・茅野駅からバスで約40分のところですが、今回は奮発してタクシーを利用しました。少しでも早い時間に出発したかったからです。バスだと一番早い便を使っても10時到着で遅い。バス会社は検討してほしいです。 以前作ったブログです。 今年の6月初め、前夜泊日帰りで八ヶ岳の権現岳に行って来ました。今回は八ヶ岳の第2弾。1泊2日で主だった山を縦走しよ…

秋川渓谷あじさい祭り

JR五日市線の終点・武蔵五日市駅からシャトルバス(※期間中のみの運行)に乗り、南沢あじさい山にやって来ました。 バスは片道300円。降りた所で入園料(500円)と一緒に払います。帰りもここでバスのチケットを買い、バスに乗るようになっています。その隣のテントでお土産やお弁当を売っていました。ただボクたち的には最悪でした。お婆ちゃんに千円札を出してお釣りをもらおうと待っていたら中々くれない。「お釣り…

嵐山町 ラベンダーまつりにて

埼玉県嵐山(らんざん)町 嵐山渓谷。渓谷美が京都の嵐山のようだということから名前がつけられました。      「千年の苑」は、嵐山渓谷の隣にあります。近年オープンしたラベンダー園です。広さは6.5ヘクタール。東京ドームの1.4倍。植えられているラベンダーは22,000株。      こちらは嵐山町のゆるキャラ、むさし嵐丸くん。 オープンしたのは2019年。しかし、ご存知のとおり、台風19号の被害…

鐘撞堂山と五百羅漢

我が家のアジサイです。撮影は妻。近所の人からけっこう評判いいようです。 日本列島、梅雨に入りました。シトシト雨の時もありますが、けっこう夕立でザァッ、と降ることもあります。 そんな梅雨の晴れ間、近場の山に出かけました。 東武東上線・寄居駅 今回の山はここからスタートです。 今回訪れるのは、埼玉県寄居町の鐘撞堂山。 膝を痛めて整形通いの妻のリハビリを兼ねてやって来ました。初心者向けですが、中々ユニ…

梅雨入り前の八ヶ岳(編笠山~権現岳)

ここは 観音平駐車場。山梨県小淵沢の山の中です。時間はまだ朝の5時。なのにこの駐車台数❗ 話によると、夜のうちに来て車中泊の人、深夜2時くらいに出発して車で来た人などもいるそうです。ボクは前夜小淵沢に宿泊し、早朝車でここまで来ました。 今日、ここをスタートして訪れるのは、編笠山と権現岳。八ヶ岳の山です。 八ヶ岳は長野県の山という感じですが、山梨県との県境に位置しているので、編笠山、権現岳は山梨県…

石老山 計画通りに歩けず、でした

拝借した画像です。 石老山 神奈川県相模原市、相模湖の南岸にある山です。山域としては、丹沢山塊、道志山塊の境にあるようです。そして、東海自然歩道(東京・八王子から大阪・箕面を結ぶ全長1697.2㎞の長距離自然歩道)の中にある山でもあります。歩行時間は3~4時間といったところで、手軽な日帰りハイキングの山です。 奇岩、巨岩を見ながらの山歩きをするというのがこの山のハイキングコースの売りで、モデルコ…

ミュージカル「四月は君の嘘」観劇 感激❗

日比谷の日生劇場です。たまにはこんな所にも出かけます。 上演作品はミュージカル「四月は君の噓」 ミュージカルを観るなんて久しぶりだなぁ。12月に宝塚の「プロミセス、プロミセス」を観て以来。その前は去年の6月の「ロミオ&ジュリエット」‥‥‥。て、久しぶりというほどでもないですね。いやぁ、別によくミュージカルを観に行くというわけではないんですが、何故かこの一年、観たいと思った作品が多かったです。 「…

あけぼの子どもの森 小さなムーミンの世界

  2年前に訪れた「ムーミンバレー・パーク」。埼玉県飯能市にあるムーミンのテーマパークです。 その同じ飯能市に、もう一つのムーミン・ワールドがあります。 「トーベ・ヤンソン あけぼの子どもの森公園」   ムーミンの作者トーベ・ヤンソン女史と飯能市との手紙のやりとりから生まれた公園。 きのこの家 公園のシンボルともいうべき建物です。ムーミンの物語に登場した建物、というわけではありませんが、作者トー…

大菩薩1泊2日 小金沢連嶺から大蔵高丸まで

大菩薩峠登山口バス停 JR中央線・塩山駅からバスに乗り、やって来ました。この日は一応平日なのですが、GW期間中なので登山客います。          バス停近くに咲いていたオダマキです。 今回訪れた山は、山梨県の大菩薩。中里介山の大河小説「大菩薩峠」の舞台にもなっている、とても歴史のある山です。最近は土休日に上日川峠までバスが運行されるようになったこともあり、日帰りで手軽に登れるようになりました…

大菩薩 丸川荘を訪ねて

丸川峠 山梨県・大菩薩嶺にある峠です。 そこに建つ青いトタンの昔ながらの山小屋・丸川荘。 随分昔、妻と二人で大菩薩嶺に登った時、下山時に休憩で立ち寄ったことがあります。 今回、1泊2日で大菩薩に来たのですが、今度は登りの途中で立ち寄ってみました。 ご主人の只木貞吉さんは木彫りの彫刻家でもあり、小屋の中には作品のいくつかが置かれています。 マグカップなど購入できる物もあります。 このマグカップには…

春の岩殿山を訪ねて

JR中央線・大月駅 ここから富士急バス 日影行きに乗車します。 自動車教習所前バス停 乗車時間は10分程度でした。 今回登る山 岩殿山 山梨県大月市の山で、昔買ったヤマケイ・アルペンガイドでは、大菩薩山塊の山の一つとされています。標高が東京スカイツリーと同じ634メートルです。 随分昔、秋口に登ったことがあり、その時はあまり印象に残りませんでしたが、山友から「春登ったらイカリソウが沢山咲いていて…

秋ヶ瀬のサクラソウ公園

さいたま市・荒川河川敷。水門が見えます。 秋ヶ瀬公園の一画です。 今日は休日です。学生のブラスバンドが練習をしています。 散策コースを歩く人々。何の散策コースでしょうか? 訪れたのは、田島ヶ原サクラソウ自生地。さくら草公園とも呼ばれています。 ピンクの花が見えます。あれがサクラソウ。 現在は準絶滅危惧植物。こんな手軽に訪れる場所で見られるのは珍しいです。 ここ、さくら草公園では、毎年4月中旬頃に…

庭に咲いた花

一昨年球根を植えて今年2回めの開花です。肥料もやらず気が付いたら蕾を付けてくれていました。水仙ですが、品種は忘れてしまいました。とってもジャンボな花なので支柱を立てて花を支えます。 左の白い花はラッパ水仙です。 1本切ってチューリップ(これも庭に咲いていたもの)と一緒に花瓶に差してみました。花があるだけで部屋の中がパッと明るくなります。気分もアップです。 こちらは 君子蘭 毎年咲いてくれます。寒…

危険いっぱいでした❗ 蕎麦粒山

最初にお断りしておきます。今回の山、ボクの歩いたコースはおススメできないコースでした。あとで知ったことなのですが、立入禁止の区域を歩いてしまったようで、色々と危ない箇所があったのです。なので、ボクと同じように山歩きをされている人、このブログを見て「自分もこのコースで行ってみよう」とは決して考えないでほしいです。それを注意してご覧いただきたいと思います。 西東京バス・川井駅バス停 川井駅はJR青梅…

近所の桜🌸

お花見シーズンです。本当は日曜の休みに川越辺りへお花見と思ったのですが、どうも持ちそうにありません。なので近所の公園で花見をして来ました。 こちらは妻が石神井川の近くで写したものです。この日は天気も良かったので鮮やかです。 皆さんの桜はどんな桜ですか❔

伊豆1泊2日 修善寺とiZoo(イズー)

伊豆にやって来ました。一日目に訪れたのは修善寺。天気はあいにくの雨です😂 お昼に着いたので昼食です。禅風亭なゝ番に入りました。人気の蕎麦屋です。 人気メニューの禅寺そば。生のわさび一本ついているのがミソ。その場で薬味として使えますし、お土産に持ち帰りもできます。 日枝(ひえ)神社 子宝のパワースポットとして知られています。 樹齢八百年の夫婦杉(子宝の杉)。 修善寺 伊豆・修善寺の名前の由来とな…