山わんこ ボクの足あと🐾

山登りを中心に、旅行等で訪れた色々な場所のご紹介をします

飯能アルプスから子ノ権現へ

西武秩父線・東吾野駅
早朝です。



色々なハイキングコースのスタート地点です。今日は天覚山に向かいます。



飯能アルプス
埼玉県飯能市の天覧山から伊豆ヶ岳に続く稜線の山々をそう呼んでいます。今日はその中の天覚山から子ノ権現を歩きたいと思います。



踏切を渡ります。



天覚山への方向標識。道標などはしっかりしていそうです。



空の様子。天気予報では晴れ予想だったのですが、昨日は一日中雨だったので、まだ雲が残っています。



ここから山道のようです。



紅葉🍁 中々いいです。



ベンチが出てきました。



ここで天覚山へのルートが二つに分かれます。「沢筋コース」「尾根道コース」
沢筋コースを選びます。



飯能市の水道施設です。



登り。結構傾斜があります。



登り切って稜線に出たみたい。



ここで、もう片方の「尾根道コース」と合流します。



両峯神社跡
山の神社があったようですね。



大高山への方向標識。だけど、そのまま進むと天覚山には行けません。これを背中にして登ります。



前方が明るい。山頂のようです。



天覚山 標高445m



ベンチが設けられている山頂。



眺望です。



奥武蔵の大持・小持方面。



雲間から陽が射しています。東京都心方面。



では先に進みましょう。



今度は大高山方面に進みます。



大きく下ります。



今度は登り。



また下り、また登る。今日のコース、こんな感じでアップダウンが多かったです。標高の割にはキツイ



長い登り。



何か見えてきた。山頂のようです。



大高山 標高493m



木の根が張り出した山頂。



周囲は樹木で覆われ、眺望はイマイチ。



先に進みます。道、少し荒れています。



林道に出ます。



向かい側に渡り、再び山道を行きます。



道標が見えてきました。



前坂
子ノ権現へ向かう道と吾野駅へ向かう道とが分岐します。子ノ権現へ向かいます。



で、ここから子ノ権現へ向かう道ですが、登山地図によると、道が狭かったり不明瞭な箇所があるようです。道迷いが心配。



こうゆう目印が頼りですね。標識も少しはあるのかな? だけど、名所・子ノ権現へ向かう道なのだから、歩く人は多く、踏み跡はしっかりしているんじゃないだろうか?



また林道に出ました。



しばらく林道を歩きます。



ここから矢印を逆に入り山道に戻ります。



お地蔵様です。



紅葉、黄葉



ちょっと危険個所みたい。ロープを張られています。



登り切って小ピークです。



栃屋ノ頭 標高522m
「板屋」と書いてありますが、これは間違いのようです。この先にもいくつか小ピークがありました。



岩が露出して歩きにくい道。



大高沢入山 標高520m



分岐のようです。右手に進みます。



六ッ石ノ頭 標高540m




スルギ
矢印に従って子ノ権現へ向かいましょう。



視界が開けました。今日の山、残念ながら展望が楽しめる箇所が少ないです。



道路標識のような物が見えますが‥‥‥。



子ノ権現の駐車場
子ノ権現に着いたようです。



最終目的地、子ノ権現に到着。参拝しましょう。



カラフルな仁王様。



ここが本堂。子ノ権現は足腰の神様。



大ワラジ



夫婦下駄



奥の院
登った所にあります。鐘撞堂釈迦堂



奥の院からの眺望。スッキリ青空だと東京スカイツリーも見えます。



参拝が終わり、下山します。



子ノ権現からは、西武秩父線の吾野駅、西吾野駅に行けますが、今日は吾野駅に行きましょう。



ここは関東ふれあいの道です。



石段を降ります。



ここは徒歩で子ノ権現へ行く人の参道入口のようです。



車道になりました。



沢が流れています。



浅見茶屋
創業25年。元々は飯能市内にあったお店ですが、2011年にこちらに移転したそうです。江戸末期の古民家を使った店で、知る人ぞ知る、子ノ権現参拝客に人気の名店です。



手打ちうどんだけでなく、あんみつなどの甘味処でもあります。いやぁ、ボクも入りたかったのですが、ご覧の通り、順番待ちの客が外にまで溢れている様子なので、あきらめました。



紅葉を愛でながら吾野駅へ。



民家が多くなってきました。


東郷公園・秩父御嶽神社



吾野駅まであと1.3キロ。



また山道になります。



山道を登り切って左を見下ろすと‥‥‥。



西武秩父線の線路です。



駅のホームに出てきました。



西武秩父線・吾野駅
ゴールです。
歩行時間6時間17分


今日の山ですが、低山だし小学校の時の遠足で登った天覧山の兄弟みたいな山だから、高尾山みたいなファミリー向けな山だと思ったんですが、どうしてどうして、アップダウンが多く標高の割にキツイ山でしたね。歩行時間の長さ以上の大変さがありました。もし歩こうという人、ナメてかからない方がいいですよ。


閲覧ありがとうございました。コースタイム詳細はHPをご覧ください。


YAMAPの活動日記です。




YAMAPのヤマノススメ巡礼MAPのバッジをゲットしました。