山わんこ ボクの足あと🐾

山登りを中心に、旅行等で訪れた色々な場所のご紹介をします

最後はヘトヘト😂本仁田山

本仁田山
奥多摩山域の一座ですが、同じ奥多摩の大岳山、三頭山、御前山などと較べると知名度はイマイチ。しかしJR奥多摩駅の裏手にそびえているので、アプローチはいい。ある意味、奥多摩の玄関口の山です。


今日はこの本仁田山を訪れます。



JR青梅線・青梅駅
奥多摩行き電車に乗り換えます。以前は乗り換えなしで奥多摩に行けたのですが、現在はここで乗り換えなければいけなくなりました。



車内は登山客でビッシリ。



JR青梅線・鳩ノ巣駅
青梅から乗ること約30分。今日のスタート地点の駅。


最初は舗装された道を行きます。


そして山道に。


樹林の中の山道。



まだ見られた紅葉🍁。



林道と交差します。



地点標識はありませんでしたが、ここは大根ノ山ノ神



周辺の山がチラッと覗きました。



先を行きましょう。


樹林の中を行きます。



 

鮮やかな黄葉。


急登になります。


一旦ゆるやかになって‥‥、



また急登


リンドウが咲いていました。まだ見られるのですね。


登りの途中、振り返ると好展望。


遠くに青梅の街並みが見えます。



登り切ってピークに着いたようです。



瘤高山 標高1116m
狭く展望のないピーク。しかし、ここまで来れば、本仁田山まであとわずか。



山頂を目指して進みます。



本仁田山への本日最後の登り。


山頂に到達しました。



本仁田山 標高1224m
スタート地点から約3時間。中々歩き応えのある山です。


山頂からの眺望はこんな感じでした。



山頂の様子です。決して広くはないけど、休憩には十分なスペース。



では、下山しましょう。ですが‥‥。



今日の山は下山もハードでした。とにかく傾斜が急



それが延々と続くのです。



さらに急な下り道を覆う落葉。すべらないように注意です。



「この先足元注意」 ハイ❗ 気をつけます。


樹林の中の下りが続きます。



木漏れ日が眩しい。



紅葉にも癒されます。



木々の間から覗く周辺の山。



しかし本当に長い下りです。



‥‥と、小屋に出てきました。



ここは安寺沢。山道は終わりです。



しかし、ゴールの奥多摩駅まで、まだ2.3キロあるではありませんか。



舗装された林道歩きになりましたが、まだまだゴールは遠い。



かなりヘロヘロです。駅はまだか、駅はまだか。



あそこを歩いて来たのかなぁ。今日の山に想いを馳せます。



JR青梅線・奥多摩駅
やっとゴールです。山頂を出発してから約2時間半。安寺沢に下りてからの林道歩きも45分。本当に長かった今日の山。明日の筋肉痛が心配だなぁ。
しかし、いいトレーニングができた秋の一日でした。とにかく長い時間歩きたいという人には、打って付けのコースだったと思います。


YAMAPの活動日記を作りました。


閲覧ありがとうございました。