秩父・皆野アルプスを歩いてきました
秩父鉄道・皆野駅から少し歩いた所に、皆野町の町営バス発着所があります。今日の山はこのバスに乗って出発です。
「皆野アルプス」は秩父・破風山を歩くハイキング・コースです。小さな山ですが、色々なコースがあるみたいです。
「秩父華厳前」で下車しました。
これは秩父華厳の滝。10数メートルの高さですが、それなりに名瀑として人気があります。
登山口です。
あまり歩きやすくない道です。
小さな集落に出て来ました。大前集落です。
ニリンソウが咲いています。でも、もう終わりかけです。
天狗山の山頂。神様が祀られています。
これから向かう大前山です
ロープ、鎖、岩場。秩父の気軽な日帰りハイキングと思っていたんですが、結構手応えがあります。
大前山。あまり展望はありません。
ここは「ニョッキリ」という小ピークです。おもしろい名前ですが、漢字で書くと「如金峰」。何か山の神様に関係あるんでしょうね。
札立峠。破風山まであと少しです。
山頂が待っている。頑張れ。
山頂に到着。
武甲山が見えます。
あれは、やはり秩父の城峰山。
山頂にはベンチがありませんでしたが少し下りた所に休憩舎がありました。
「関東ふれあいの道」になっています。風戸方面に向かいます。
巨大な岩が出現。これは猿岩です。
木々の間に武甲山が覗きます。
風戸方面に下りる道と別れ、ここからは前原尾根を歩き、大渕へ下りる道を歩きます。標識がユニークです。
ここは「男体拝」。視界が開けます。
前原尾根コースも急傾斜があったり、ロープがあったりで、結構きつい。
小さな岩稜に到着。
前原岩稜? 地図にはないんだけどなぁ。
きっと、この山道を作った人が、見晴らしがいいので、岩に腰かけて休んでください、という気持ちで作ったんでしょう。正面の山は宝登山です。
下界見えてきました。
大渕登山口に下りて来ました。今日の山、終わりです。
荒川を渡り、皆野駅に向かいます。今日の山、低い山でしたが、変化のあるコースでしたね。閲覧いただき、ありがとうございました。
コースタイム詳細は、HPを是非ご覧ください。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。