山わんこ ボクの足あと🐾

山登りを中心に、旅行等で訪れた色々な場所のご紹介をします

高尾山から陣馬山へ 裏高尾縦走してきました

京王線・新宿駅2番線ホーム。停車しているのは京王ライナーMt.TAKAO号。全席指定で、終点の高尾山口までノンストップで走ります。行先表示が「高尾山口」となるのを写そうと思って待っていたんですが、「臨時」のまま。仕方がないので乗車しました。



車内はこんな感じです。実はこれに乗ってみたくって、今日の高尾山を計画した次第です。ちょっとテツオタ(鉄道オタク)ですね。まあ、以前のこのブログでバレバレですが‥‥‥。

高尾山口に到着し、急いで下車し、行先表示を見ると、今度は「回送」。結局、行先表示が「臨時」のままで走ってたんだな。あくまで臨時電車だったわけです。そういえば、ノンストップといいながら、結構あちこちの駅で信号待ち停車していたもんなぁ。



駅を出るとすごい数の登山客です。土曜休日だからでもあるけど、人気衰えぬ高尾山。



ケーブル駅です。‥‥が、今日の山、夏山のために長時間歩くことが目的と考えました。自力で上に向かいます。



ケーブル駅左わきに稲荷山コース登山口があります。



いきなり木段!



途中にあったお稲荷様。名前の由来なんでしょうね。



ここは稲荷山のピーク。ボンヤリと八王子方面が見えました。



200メートル歩くごとに標識がありました。山頂まで全長3.1キロ、現在2.2キロ歩いたという表示です。



これはギンリョウソウ。ユウレイダケとも呼ばれています。



山頂までもう少し。



富士山が見えたんですが、分かりますか?



山頂に到着。ケーブルで登ってきた観光客もいて、沢山の人です。



可愛いですね。観光地として人出が多いから、ゴミ出さないでね、ってことですかね?



さて、これからが本番。陣馬まで5時間とあります。長いんですよね、高尾から陣馬は。



あそこに見えるは、小仏城山。



一丁平でお昼タイム。広い休憩場所でした。



茶店で賑わう小仏城山。天狗の彫刻がいいですね。



次は景信山へ。途中で木々の間から相模湖が見えました。



ここは小仏峠。



お地蔵さんがあるからこの名前が付いたのでしょうか。



タヌキもありました。何で?



景信山に到着。丹沢方面の山が見えます。



山頂の標識は、茶店の裏手にあります。



陣馬山まで、あと5.9キロ。



今日一番の難所です。堂所山への登りです。実は堂所山を撒いて陣馬山に行く道もあるのですが、せっかくだから登ることにします。しかし道が荒れています。



登りきると、陣馬山と堂所山との分岐です。わずか0.1キロです。行ってみましょう。



堂所山。とくに展望はなし。



堂所山を降りると、元の歩きやすい道に戻ります。



明王峠。茶店がありますが、今日はもう終わったんですかね?



ここは奈良子峠。小さな峠ですが、JR中央線・藤野駅と陣馬高原バス停への道と別れます。時刻は午後3時27分。ここまで来ると人も少ないです。前後を歩く人、すれ違う人、全くなし。



まもなく陣馬です。



シンボルの白馬像。陣馬に到着です。



白馬像、じっくり見ましょう。



あれは生藤山。



奥多摩の大岳山。



道志の山と、ボンヤリですが大菩薩が見えます。



さあ、陣馬を後にして下山です。



すごい木段の下りです。



和田峠。山道はここまで。あとは陣馬街道を陣馬高原下バス停まで歩きます。



あ~ぁ、この写真じゃあ、よく分からないなぁ。視界の開けた所で八王子方面の街が見えたんですけどね。



延々と続く陣馬街道。



ゴールの陣馬高原下バス停に到着。歩行時間は休憩時間を除いて6時間14分。だけど1時間に1本のバスに乗ったのは50分後でした。まぁ、明るいうちに下山できて良かったです。
閲覧ありがとうございました。


コースタイム詳細は、ボクのHPでご覧ください。




今度の土曜日(6月1日)は、北アルプスの焼岳に行きます。前夜、松本で宿泊して日帰りです。とりあえず週間天気予報では悪くなさそうです。