今日は山岳サークルの歴史探訪で大人の遠足です。 JR高崎線・吹上駅 吹上町が鴻巣市に編入されたのは2005年のこと。 訪れたのは元荒川。 かつては荒川の本流でしたが、1629年、熊谷市久下で入間川系への瀬替が行われ、熊谷から越谷まで全長61㎞を流れています。 吹上地域の両岸2.5㎞には約500本も... 続きをみる
2025年3月のブログ記事
-
-
小江戸川越にやってまいりました。 川越大師・喜多院 花見客のためのシートが敷かれている境内。 その桜ですが、ソメイヨシノはまだ咲き始め。 わずかに咲いていた花を撮ってみました。 こちらはしだれ桜。見頃です。 仙波東照宮 咲いているのはコヒガンザクラというのだそうです。 中院 いつ訪れても静かな境内... 続きをみる
-
JR中央線・梁川駅 今日のスタート地点。早朝です。 駅を出て、南に延びる道を進みます。 前方に連なる山々。この山々こそ、今日歩く山です。 コースの説明をしましょう。 今日一番の目標とする山は高柄山。山梨百名山の一座です。その高柄山へ、ここ梁川駅から立野峠に登り、そこから連なる稜線を縦走して登頂しよ... 続きをみる
-
-
3月になってからというもの、どうも気候が不安定です。ボクの住む町、雪が降りました。積もらなかったのが不幸中の幸いでしたが。 天気予報の10日間予報を見ると、☁マークや☂マークが目立ちます。しかし、今日は久しぶりに晴れそうなので、お出かけしました。 東京駅 横須賀線・地下ホームです。 贅沢だけど、グ... 続きをみる
-
今日は、山岳サークルの歴史探訪に出かけました。 訪れたのは埼玉県岩槻。有名な人形の町。折しもひな祭りで賑わっていました。 愛宕神社 たくさんの人が並んでいます。 その先にはおびただしい数のひな人形。 本堂前の30段の石段に真っ赤な毛氈が敷かれ、数百ものひな人形が飾られています。 記念写真を撮ること... 続きをみる
-
寒い季節は、澄んだ青空の下で富士山を見ながらの山歩きが楽しいです。 でも最近暖かくなってきたので、その楽しみもそろそろ終わりかもしれません。 今日の山も、そんな楽しみが味わえる山です。 どんな富士山が見られるでしょうか? 道の駅どうし 山梨県道志村。道志山塊の山あいの村。 公共交通機関で訪れるのは... 続きをみる